「こんなに分かりやすいラテン語講座があったのか!」

らくらくラテン語入門

第9回 属格

SALVETE! UT VALETIS? Justusです。

前回は、与格について勉強しましたが、今日は、属格(casus genetivus、ないし、casus genitivus)です。これで、主格・属格・与格・対格・奪格という、最も基本的な5つの格については、学習を完了することになります。やりましたね!

さて、早速説明に入りますが、属格というのは、文字通り、事柄の「帰属」の対象を表現する格です。

例えば、ある本がJustusの持ち物だったとします。このとき、この本はJustusに帰属しています。このことを表現するには、Justusを属格形にします。これはJustiという形になります。

結局、「Justusの本」というのは、

liber Justi

となります。

いろいろと面倒なことを言いましたが、要するに、

属格=「~の」

だと覚えておけば、大体の場合に対応できます。

例えば、「Iuliaの本」なら、Iuliaの属格形のIuliaeを使って、

liber Iuliae

となりますし、「Ciceroの本」なら、Ciceroの属格形のCiceronisを使って、

liber Ciceronis

となります。ちなみに、Cicero「キケロー」というのは、古代ローマの超有名人です。

以上のような使い方は、所有の属格(genitivus possesivus)と呼ばれる使い方なのですが(所有者を表すため)、属格には、それ以外の使い方もあります。

例えば、主体の属格(genitivus subiectivus)という使い方があります。これは、属格がある動作の主体であることを示します。例えば、

amor Justi

というのは、「Justusの愛」ということです。amorというのは、amare(愛する)という動詞の名詞形ですが、この愛するという動作の主体がJustusだということです。

なお、amareの活用は、amo - amas - amat - amamus - amatis - amantです。ですから、同じ情報を文で表すとすれば、

Justus amat. (Justusは愛する)

となります(このことを確認する意味は、あとで分かります)。

話をamor Justiに戻しますが、ここで注目していただきたいのは、ここでもやはり属格が「~の」と訳されていることです。

属格には、そのほかにもいくつか使い方がありますが、いずれも「~の」と訳せば対応できる場合がほとんどです。つまり、ラテン語の属格の語感というのは、日本語の「~の」の語感にきわめて近いということです。ですから、面倒くさいことを考えなくても、属格が出てきたら、「~の」に相当する意味だと考えればよいのです。とても便利ですね。

ただ、一つだけ例外があるので、これだけ取り出して学んでおきましょう。これは、対象(客体)の属格(genitivus obiectivus)と呼ばれるものです。先ほどとまったく同じ表現ですが、

amor Justi

という表現が、「主体の属格」ではなく、「対象の属格」である場合もあります。これは、主体の属格の場合と違って、

Justum amat. (Justusを愛する)

という文が名詞句になった場合です(ここでは便宜的に主語を「彼/彼女」にしましたが、文脈によって、「私(たち)」である場合もあれば、「あなた(がた)」「彼(女)ら」である場合もあります)。

この場合、「Justusの愛」と訳してしまうと、「主体の属格」の意味になってしまいますから、ラテン語の属格と日本語の助詞「~の」の語感は同じではありません。

こういう場合は、「Justusに対する愛」とか、「Justusへの愛」という日本語に置き換えることができます。

第9回 練習問題:穴埋め問題

次の表現を、主体の属格(1)と対象の属格(2)の二通りに書き換えてみてください。

amor Iuliae
  1. ( ) amat.
  2. ( ) amat.

いかがでしたか?

  1. Iulia(主格)
  2. Iuliam(対格)

が正解です。

第9回 まとめ

  • 属格(genitivus):日本語の「~の」に近いことが多い。
    • 所有の属格:所有者を表す。「~の」に近い。
    • 主体の属格:動作の主体を表す。「~の」に近い。
    • それ以外の場合にも、「~の」に近いことが多い。
    • 対象の属格:動作の対象を表す。「~の」ではない!

それではまた! VALETE!

前へ | トップへ | 次へ

らくらくラテン語入門

1. 挨拶(1)、名前の訊き方
2. 発音
3. 自己紹介
4. 名詞の格―主格、奪格(1)
5. 奪格(2)、動詞の活用―現在時制(1)
6. 対格、動詞の活用―現在時制(2)
7. 奪格(3)
8. 与格
9. 属格
10. 格の用法(まとめ)と名詞のOA型格変化
11. 形容詞のOA型格変化
12. 動詞の活用―現在時制(まとめ)
13. 挨拶(2)
14. 名詞のI型・子音型格変化
15. 名詞のE型格変化
16. 名詞のO型格変化の変種
17. 名詞のU型格変化
18. 呼格
19. 格変化のパターン・性・格の見分け方
20. 複数の格変化(1)
20. 複数の格変化(2)

らくらくガリア戦記

0. 序論
1. 第一段
2. 第二段
3. 第三段
4. 第四段
5. 第五段
6. 第六段
7. 第七段
8. 第八段
9. 第九段
10. 第十段

メルマガ

1. メールマガジン情報
2. メールマガジン関連リンク

メルマガ登録

メールアドレスを入力(半角)

図書案内(書肆リンク)

1. 外国語上達法
2. ピーター流外国語習得術
3. はじめてのラテン語
4. CDエクスプレス ラテン語
5. 現代ラテン語会話―カペラーヌス先生の楽しいラテン語会話教室
6. ラテン広文典 復刊決定!
7. ラテン語練習問題集
8. 羅和辞典
9. 古典ラテン語辞典
10. Wheelock's Latin
11. PONS学習羅独辞典
12. ラテン語版ハリー・ポッター
13. ラテン語版星の王子さま